
歯科治療において最も審美性の高い治療法の一つです。内部構造から表面まですべてをセラミック素材で作製するため、自然な透明感のある仕上がりを実現します。金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方にも安心で、見た目も天然歯に限りなく近い状態を実現できます。
美しい歯であることは、魅力的な笑顔の重要な要素です。治療によって健康的な歯を目指すことをはもちろんですが、近年は「白い歯」を求められる方も多くなりました。
ただ白いだけでは意味がありませんが、セラミック治療は、最新の歯科技術と優れた素材により、天然歯に限りなく近い見た目だけでなく、変色や着色にも強い虫歯になりにくい歯を実現できます。また、患者様お一人ひとりの歯の色調や形状に合わせて細かな調整も可能です。
自信を持って笑える自然な口元を手に入れたい方におすすめの治療法の1つです。
セラミック治療とは、銀歯や樹脂(プラスチック)素材を使用せず、陶材を使って歯を治療する方法です。主に虫歯を治す際の詰め物や被せ物の選択肢の1つとなります。セラミックは保険適用外となるため、自由診療の治療です。
セラミックは天然の歯に近い見た目をしているため、美しい仕上がりを期待できます。
天然歯のような見た目にしたい方
虫歯や歯周病の発症リスクを抑えたい方
歯を白くしたい方
金属アレルギーが心配な方
銀歯にはしたくない方
etc...
保険適用の中で虫歯治療を行う場合、銀歯を使用することがほとんどですが、銀歯の見た目が気になる方にもセラミック治療はおすすめです。
セラミック | 銀歯 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
見た目 |
◎透明感があり自然で美しい
|
×銀色の被せ物が目立つ
|
変色しにくさ |
◎変色しにくい
|
×年数経過と共に変色してくる
|
身体への親和性 |
◯非金属で身体との親和性が高い
|
▲金属のためアレルギー反応が出ることがある
|
虫歯のなりにくさ |
◎歯との適合性が良いためすき間から
むし歯になることがほとんどない |
×銀歯と歯との間にすき間ができやすいため
そこからむし歯になることがある |
治療費 |
▲保険適用外のため高額になる可能性あり
|
◎保険適用内で治療を行うことが可能
|
銀歯が気になる方への選択肢としても
セラミック治療はおすすめです
セラミックはその自然な色と質感で、天然の歯にとても良く似ているという見た目の良さがメリットして挙げられますが、歯を虫歯から守るという観点からも優れています。口元の美しさを保ちたいという方にセラミックは1つの選択肢としておすすめです。
虫歯になりにくい
セラミックは滑らかな表面構造を持ち、細菌が付着しにくい特徴があります。また、歯と歯の間の隙間や段差が最小限に抑えられるため、食べ物が溜まりにくく、虫歯の原因となる細菌の繁殖を防ぎます。適切な歯磨きと合わせることで、長期的な虫歯予防が期待できることがメリットの1つです。さらに、セラミックは水分を吸収しないため、細菌の増殖を抑制する効果も期待できます。
丈夫で変色・劣化が
起こりにくい
最新のセラミック素材は従来の歯科材料と比べて強度が格段に向上しており、通常の咀嚼力にも十分耐えられる耐久性を備えています。また、化学的に安定した性質を持つため、食べ物や飲み物による着色や変色が起きにくく、長期間美しい状態を保つことができます。適切なケアを行えば、長期間の使用も可能です。
表面に汚れが付きにくく清潔
セラミックの表面は極めて滑らかで緻密な構造をしており、歯垢や着色の原因となる物質が付着しにくいというメリットがあります。また、表面が緻密なため、歯ブラシによる清掃も容易で、日常的なお手入れだけで清潔な状態を保つことができます。プラークの付着も少なく、歯周病予防にも効果的です。
天然の歯のような
透明感・光沢感
最新のセラミック材料は、天然の歯のエナメル質が持つ独特の透明感や光の反射特性を忠実に再現することができ、セラミックとは分からないほど見た目が自然です。歯の内部構造に似た多層構造を採用することで、自然な光の透過性と反射を実現し、隣接する天然歯とも違和感がほとんどありません。また、個々の患者さんの歯に合わせて細かな色の調整が可能なためより自然に仕上がります。
金属アレルギーの心配がない
セラミックは金属アレルギーの原因となる成分を一切含んでいません。そのため、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して治療を受けることができます。また、口腔内での金属イオンの溶出もないため、長期的な使用でも体への悪影響を心配する必要がありません。歯肉への刺激も少なく、生体にやさしい材料です。
コンプレックスの解消にも
セラミック治療は、前歯の歯並びの乱れや隙間、変色や着色、大きさや形の不揃いなど、さまざまな審美的な悩みを解消できます。天然歯に近い透明感と自然な色合いで仕上げることができるため、笑顔に自信が持てない方の口元の印象を大きく改善し、社会生活や対人関係においても前向きな変化をもたらすことが期待できます。
セラミックは強度が高い材料ですが、急激な衝撃や噛み合わせの不具合によって欠けや割れが生じる可能性があります。特に、歯ぎしりや食いしばりの習慣がある方、固いものを頻繁に噛む方は注意が必要です。また、欠けてしまった場合は修理が難しく、多くの場合で作り直しが必要となります。
セラミックは適度な厚みがないと強度が保てないため、金属と比較して健康な歯質を多く削る必要があります。特に、前歯部では見た目の自然さを追求するために、より多くの歯質を削らなければならない場合があります。また、歯を大きく削ることで、歯の神経を刺激するリスクが高まるケースもあります。
セラミック治療は保険適用外の自由診療となるため、金属冠などの保険治療と比べて治療費が高額になります。複数の歯を治療する場合はさらに費用がかかること、万が一の破損や不具合が生じた場合の再製作にも追加費用が必要となります。
近年増加傾向にある金属アレルギー。歯科治療で使用される銀、パラジウムなどの金属は、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。そんな悩みを持つ方におすすめであるのがセラミック治療です。
セラミックは金属を一切含まない生体親和性の高い素材で、金属アレルギーの方でも安心して治療を受けることができます。また、口腔内での金属イオンの溶出もないため、長期的な使用でも体への負担が少なく、さらに天然歯のような自然な色合いと透明感を実現できます。金属アレルギーの方にとって、安全性と審美性を兼ね備えたセラミックは、理想的な治療の選択肢となっています。
歯科治療において最も審美性の高い治療法の一つです。内部構造から表面まですべてをセラミック素材で作製するため、自然な透明感のある仕上がりを実現します。金属を一切使用しないため、金属アレルギーの方にも安心で、見た目も天然歯に限りなく近い状態を実現できます。
高強度セラミックの代表格で、曲げ強さは従来のセラミックの約3倍以上を誇ります。奥歯の治療にも適しており、強度と審美性を両立した素材です。加工の正確性も高く、適合性に優れているため、長期間安定した状態を保つことができます。
虫歯治療後の詰め物として用いられる治療法です。インレーは歯の内側部分、アンレーは咬み合わせの部分まで被覆します。天然歯に近い色調と強度を持ち、金属や樹脂の詰め物と比べて見た目が自然で、耐久性にも優れています。
歯全体を被せる人工の被せ物です。天然歯のような透明感があり、色調も自然な仕上がりとなります。強度も十分にあり、適切なケアを行えば長期間使用することができます。金属を使用しないため、金属アレルギーの方にも安心して使用できます。
虫歯治療の際に詰め物や被せ物をすることがありますが、それを補綴物(ほてつぶつ)と言い、歯としっかりとフィットし、隙間を作らないものを作ることが重要です。また、材質や症状に応じて、適切な補綴物を選択し、治療を行います。
クラウン
歯の全体を被せる人工の冠(かぶせ物)です。虫歯や歯の欠けなどで大きく損傷した歯の形態と機能を回復し、残った歯を保護する目的で使用されます。
ブリッジ
失った歯の両隣の歯に橋を架けるように人工歯を固定する治療法です。両隣の健康な歯を支台歯として利用し、間の欠損部分を補います。
ラミネートベニア
前歯の表面のみを薄い陶材で被覆する治療法です。歯の変色や形態異常、軽度の歯列不正などを治療する際に用いられ、最小限の削除で審美的な改善が可能です。
審美治療とは歯の美しさに重点をおいた歯科診療です。
虫歯治療の際の「詰め物」「被せ物」「差し歯」や入れ歯を目立たなくすることも、口元の見映えをよくすることに役立ちます。詰め物・被せ物には、見映えがよく質の高いものが増えており、保険範囲内の治療もできるようになってきました。自由治療まで選択肢を広げると、見た目の向上のみならず、機能性や耐久性が高いさまざまなものを選ぶことができます。
患者様の口腔内の状況や要望に合わせてぴったりのものをご提案いたします。
セラミック製の歯は欠けたり割れたりすることはありますが、脆いわけではありません。特性としてセラミック=陶材は割れるという特性があるというのが大前提ですが、安全性は充分と言えますし、銀歯は5年ほどが寿命ですがセラミックは10年以上使用できて劣化も起こりにくいところがおすすめできるポイントです。
銀歯を目立たなくする方法としては、セラミック(陶材)や白い樹脂による治療があります。前歯など見える部分は特に、審美性の高いセラミックがおすすめです。
オールセラミックは原則、保険適用外の自費診療となります。
セラミックの耐久性は、通常10〜15年程度だと言われています。ただし、口腔衛生の状態や使用状況によって変化することがあります。長く使用するためには適切なケアと定期的なメンテナンスが必要不可欠です。
セラミック自体は変色しにくい材質です。しかし、表面に汚れが付着することがあり、色が変わって見える場合があります。その際には定期的な歯科クリーニングと適切なブラッシングで、汚れを落とし、美しい状態を保つようにすることで変色しない歯を手に入れることができるでしょう。
はい、金属アレルギーの方でも、セラミックや樹脂など金属を使用しない材料での治療が可能です。事前にアレルギー検査を行い、適切な材料を選択することで安全な治療を行うことができますのでご安心ください。
待ち時間軽減のため、原則予約制で診察しております。
ご予約はお電話もしくはネット予約よりご連絡ください。
また急患も随時受け付けております。お待たせする可能性がありますのでお電話にて一度お問い合わせください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
その他、お問い合わせがございましたら、お問い合わせフォームにて承っております。
下記よりお問い合わせください。
※フォームからのお問い合わせには返信にお時間をいただく場合がございます。
月の1回目の診療時に保険証をご提示ください。
保険証が確認できない場合は、一旦医療費の全額をお支払いいただきます。
後日、保険証をお持ちいただき、保険者負担分の払い戻しを受ける(同月内のお申し出のみ)か、ご加入の保険者に払い戻しの請求をしていただくことになります。
医療費控除とは、自分自身や家族のために、その年の1月1日から12月31日までの間に10万円以上の医療費を支払った場合、税務署へ確定申告することで、治療費の一部が戻ってきます。領収書や通院の際にかかった経費の領収書などは大切に保管しておきましょう。
※一部「最新の医療費控除制度」と詳細が異なる可能性がございます。
ご不明な点は、国税庁HPをご確認いただくか税理士・税務署の方に直接ご相談ください。
医療法人社団 緑真会
服部歯科医院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
14:00 ~ 20:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
平日・水曜日は20時まで診療ができる仕事帰りに立ち寄れる通いやすい歯医者さんです。
その他土曜日の治療も受け付けております。
地域に密着した診療を行い、たまプラーザ駅からもお車でも通いやすい歯科医院です。
東急田園都市線
たまプラーザ駅より
徒歩9分
たまプラーザ駅より
4番乗り場のバスで最初の停留所
「団地前」下車すぐ。
専用駐車場3台
(診療所の裏)