
いびき・睡眠時無呼吸症候群
マウスピース治療で
睡眠の質を向上させる
服部歯科医院の想い
マウスピース治療を
提供しております

睡眠時無呼吸症候群はその名の通り、睡眠中に何らかの原因で10秒以上の呼吸が停止する症状です。睡眠時に起きることから、患者様本人には自覚がないことが多く、治療に至るまでにはご家族やご友人の声掛けも必要となる場合があります。
当院では睡眠時無呼吸症候群の治療にマウスピースを使用いたします。保険適用でマウスピースを作製させていただきますので、口腔内に合ったものをコストを抑えて作ることが可能です。睡眠時無呼吸症候群の症状を放置しておくと、日常生活に支障をきたしてしまいます。
まずは一度ご相談にいらしてください。
睡眠時無呼吸を一緒に治療していきましょう。


Sleep Apnea Syndrome 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
睡眠時無呼吸症候群は
"いびきが悪化" したものです
「睡眠時無呼吸症候群 / Sleep Apnea Syndrome(スリープ アプニ ア シンドローム):SAS」は、睡眠中に呼吸が一時的に止まったり、著しく減少したりを繰り返す睡眠障害です。主に気道が狭区なったりまたは閉塞したりすることで起こります。その結果、いびきや日中の眠気、集中力低下などの症状を引き起こします。放置すると高血圧、心臓病、脳卒中のリスクが高まるため、適切な診断と治療が重要な疾患です。
- 正常
-
- いびき
-
- 無呼吸
-
こんな症状が出ていませんか?
ご家族・ご友人にこのような症状がある場合は検診をすすめてみてください。
- 頻繁にいびきをかく
- いびきがうるさいと家族や周りの人に言われたことがある
- 目覚めが悪く、起床時に頭痛を伴う
- 睡眠時間はたっぷりとっているはずなのになぜか昼間非常に眠くなる
- 太っている、または最近太ってきた
- 夜間苦しくて目が醒めたことがある
いびき・睡眠時無呼吸症候群を
放っておくと…
いびきから始まる睡眠時無呼吸症候群ですが、症状が出ているにも関わらず放っておくと以下のような病気の発症や悪化の原因になることがあります。
- 高血圧症
- 心筋梗塞
- 脳卒中
その他にも、日中の眠気によって引き起こされる居眠り運転による自動車事故、仕事上のトラブルなども発生しやすくなります。睡眠の質が著しく低下していることで、生活の質が下がり、日常における充足感を感じにくくなるような弊害も起きる可能性があります。
Treatment
服部歯科医院
いびき・睡眠時無呼吸症候群の治療
マウスピース治療を
おすすめしております
服部歯科医院では、いびきや睡眠時無呼吸症候群の治療にマウスピース(歯科装具)の使用をおすすめしております。この方法は身体に負担をかけない治療法として、いびきや中等度の無呼吸症候群に用いられています。
通常のマウスピースとは異なり、下顎を前方に突き出させるようになった形をしており、口にはめ込むと気道を広げることが可能です。いびきや睡眠時無呼吸の症状には気道を開かせることが重要です。使用することによって熟睡できるようになり、目覚めもすっきりするでしょう。
またマウスピースの場合、持ち運びができるため、出張や旅行などでも使用できることがメリットの1つです。

マウスピース作製には医療機関で検査や診察を受け、睡眠時無呼吸症候群と
診断される必要があります。
歯科医院では「睡眠時無呼吸症候群」と診断された方に対して、診断結果に基づいたマウスピース作製が可能です。まずは耳鼻咽喉科や呼吸器科、内科などの医療機関へ受診の上、お越しください。どの医療機関に行けば良いかなどご心配事がありましたらお気軽にご相談ください。当医院が連携する医療機関をご紹介させていただきます。
Flow マウスピース作製の流れ
-
01
ご予約 / 診断書のご持参※マウスピース作製のためには医療機関での診断が必要となります。
-
02
マウスピースの歯型をとる
-
03
マウスピースを試適し、
着脱の具合を調整
気道が確保できるように仮どめする
(仮装着) -
04
仮どめの状態で数日間いただいたのち、
使用感や症状の改善の程度などを診査し、
マウスピースが完成 -
05
定期的に通院いただき、
マウスピースの汚れや
破損の有無、顎関節状況を確認する
いびき・睡眠時無呼吸症候群は
ご自身で気づくことが難しく、
自覚症状がありません
いびきや睡眠時無呼吸症候群は、痛み等の顕著な自覚症状が出る病気ではないため、そのまま診断や診察を受けない方が多い現状があります。周囲で気がついたご家族、ご友人、同僚の方はどうぞ受診をすすめて差し上げてください。
良質な睡眠は、日中の疲労を回復させ、健康を守るなど生活する上での基盤をつくっています。
健康であり続け、健やかな毎日を送るために、いびき・睡眠時無呼吸の改善をおすすめいたします。
睡眠時に起きやすい症状には「歯ぎしり」もあります

睡眠時に起きやすい症状の1つに「歯ぎしり(ブラキシズム)」があります。この症状も寝ている時に起きるため、本人の自覚症状がないまま放置されることが多くあります。
旦那様、奥様、お子様の就寝時に気になる音が出ていたり、虫歯や歯周病など以外で歯や顎の痛みを訴えていらっしゃいましたら、ぜひ受診のおすすめをしてあげてください。
マウスピースにて治療を行っております。
Q&A よくあるご質問
-
-
Q
いびきがひどく起床時頭痛や昼間の眠気があるのですが、睡眠時無呼吸症候群という病気でしょうか。
-
A
睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。
この病気は、いびき、夜間の呼吸停止、起床時の倦怠感や頭痛、日中の眠気や集中力の低下、夜間頻尿、居眠りによる交通事故などで疑われ、肥満傾向にある中年男性に多く見られ、女性では閉経後に増加するとされています。一度診断にお越しください。
-
Q
-
-
Q
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の定義はなんですか?
-
A
睡眠時に呼吸が10秒以上停止する無呼吸状態が一晩(7時間) に30回以上生じるか、睡眠1時間あたり無呼吸が5回以上生じるものをいいます。睡眠時に起きるためほとんどの場合自覚症状がありませんが、人によっては自覚症状を伴うものもあります。
-
Q
-
-
Q
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は子どもでも発症しますか?
-
A
はい、睡眠時無呼吸は子どもでも発症します。睡眠中の無呼吸が繰り返されると成長ホルモンの分泌が阻害され、心身の健康な発育に悪影響を及ぼします。睡眠中もしっかり様子を見守ることが大切です。
-
Q
-
-
Q
どのような治療方法がありますか?
-
A
個々人の状態に応じて違いはありますが、当医院で取り扱っている主な治療方法はマウスピース治療です。身体への負担をできるだけ無くしながら治療に臨めることがおすすめする理由の1つです。詳しくはご相談時にお聞きください。
-
Q
-
-
Q
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の自覚がない人も検査を受けることはできますか?
-
A
はい、受けられます。多くの場合、SASの症状は自覚しづらく、パートナーや家族、周囲の方によって指摘されることが多いため、検査を受けることが重要です。
-
Q
-
-
Q
マウスピース治療に保険適用はありますか?
-
A
保険適用があるものもございますが、治療によって適用条件が異なりますので、詳しくは担当の歯科医師にお尋ねください。
-
Q
-
-
Q
睡眠時無呼吸症候群の治療のためのマウスピースは歯科に行けばすぐに作製してもらえますか?
-
A
睡眠時無呼吸症候群のマウスピース治療は、すぐには開始できません。まず医療機関での検査と診断が必要となります。医療機関を受診の上、紹介状を持って服部歯科医院にお越しください。その後、お口の状態を確認させていただいた上で、マウスピース作製となります。
-
Q
Reserve ご予約について
待ち時間軽減のため、原則予約制で診察しております。
ご予約はお電話もしくはネット予約よりご連絡ください。
また急患も随時受け付けております。お待たせする可能性がありますのでお電話にて一度お問い合わせください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
その他、お問い合わせがございましたら、お問い合わせフォームにて承っております。
下記よりお問い合わせください。
※フォームからのお問い合わせには返信にお時間をいただく場合がございます。
保険証ご提示のお願い
月の1回目の診療時に保険証をご提示ください。
保険証が確認できない場合は、一旦医療費の全額をお支払いいただきます。
後日、保険証をお持ちいただき、保険者負担分の払い戻しを受ける(同月内のお申し出のみ)か、ご加入の保険者に払い戻しの請求をしていただくことになります。
医療費控除について
医療費控除とは、自分自身や家族のために、その年の1月1日から12月31日までの間に10万円以上の医療費を支払った場合、税務署へ確定申告することで、治療費の一部が戻ってきます。領収書や通院の際にかかった経費の領収書などは大切に保管しておきましょう。
※一部「最新の医療費控除制度」と詳細が異なる可能性がございます。
ご不明な点は、国税庁HPをご確認いただくか税理士・税務署の方に直接ご相談ください。
Information営業時間
医療法人社団 緑真会
服部歯科医院
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
14:00 ~ 20:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
平日・水曜日は20時まで診療ができる仕事帰りに立ち寄れる通いやすい歯医者さんです。
その他土曜日の治療も受け付けております。
地域に密着した診療を行い、たまプラーザ駅からもお車でも通いやすい歯科医院です。
- ご予約・お問い合わせ
-
045-901-8214
Accessアクセス
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1丁目23-2
電車でお越しの方
東急田園都市線
たまプラーザ駅より
徒歩9分
たまプラーザ駅より
バスでお越しの方
たまプラーザ駅より
4番乗り場のバスで最初の停留所
「団地前」下車すぐ。
駐車場あり
専用駐車場3台
(診療所の裏)