
ゴールド治療
歯科医師が自分の歯の治療に選ぶ
丈夫で長持ちする「ゴールド治療」
服部歯科医院の想い
ゴールド治療(金歯治療)です

歯科医が虫歯になった時に自分のために選ぶ治療として「ゴールド治療(金歯治療)」があります。金歯は他のどの素材よりも丈夫で長持ちするものでもあり、歯科医師はその価値をよく分かっているからです。
患者様からは治療後に目立つことや金額面から選ばれにくいですが『実際はどれが1番おすすめですか?』と言われれば間違いなくゴールド治療をおすすめします。長い目で見れば長持ちする分、最も経済的な治療でもあります。
ゴールド治療(金歯治療)の良さを知り、末長く自分の歯を守ってくれる素材選びのきっかけになれば幸いです。


Gold ゴールド治療(金歯治療)について
再び虫歯になりにくく、
圧倒的に"長持ちする" のが金歯です。
ゴールド治療は一般的に「金歯」と言われるものであり、虫歯治療の中でも圧倒的に長持ちすることが最大の利点でもあります。通常、詰め物や被せ物の寿命は数年から長くても10年程度ですが、金歯は少なくともその倍の20年以上は状態を保つ耐久性を持っています。さらに長いものでは40年〜60年も一度もやり直しがなく、長持ちしているという報告もあるほどです。
ゴールドについて一「目立つ」「成金」などのあまり良くないイメージが一般的にありますが、大切なことは【機能的に優れているかどうか】であるはずです。
圧倒的に長持ちするゴールド治療を行うことで再治療をせずに歯を保つことができ、結果的に経済的な選択を取ることができます。特に金歯でも目立ちにくい奥歯の治療におすすめしております。
服部歯科医院ではゴールド治療の正しいメリット・デメリットを患者様に知っていただき、最良の治療をお選びいただけるようにサポートさせていただきます。
こんな方におすすめです

噛み合わせが強く、歯が欠ける原因がある方

硬いものを食べることが好きな方

金属アレルギーが心配な方

コストよりも治療の質を求めている方

以前に比べて、歯が長くなったような気がする方

一度の治療で長持ちさせたい方

銀歯にしたくない、銀歯を外したい方

虫歯の再治療を何度もしたくない方
etc...
Choices 虫歯治療の選択肢
金歯・銀歯・
セラミックの違い
金歯(ゴールド)


金はしなやかで歯との適合性もよく、天然歯に近い硬さなので噛み合う歯も傷めません。また歯茎との境目も黒くなりません。適合が良いので虫歯の再発が起こりにくいという特徴があります。

値段が時価であるため、他の治療と比べて高額です。また、色味において白ではないため、前歯の治療などでは審美性に欠けます。
銀歯


金属のため耐久性や強度があり、すり減りにくい頑丈な素材です。大きなメリットとしては保険診療が可能なため、安価で治療ができます。

金属アレルギーの方には適応できません。また、噛める機能は変わりませんが、お口の中が暗くなったり、歯茎の色も黒ずんだりすることがあります。
セラミック


金属を使用せず、セラミック(陶材)という金属よりも硬い材料を使用しているので、頑丈で色もきれいです。長年の使用にも変色せず健康的な白い歯の輝きを保ちます。

強い力を加えると欠けたり、割れたりする恐れがあります。また、強度を保たせるためにある程度の厚みが必要になり、歯を削る量が多くなります。
Merit ゴールド治療の主な6つのメリット
再び虫歯になりにくい
01ゴールド治療は、高密度で緻密な性質を持つため、細菌の侵入を防ぎやすい特徴があります。また、歯質との密着性が非常に高く、わずかな隙間も作りません。これにより、二次う蝕のリスクが大幅に低減され、長期的な歯の健康を維持することができます。さらに、ゴールドは抗菌性の性質も持ち、口腔内の細菌繁殖を抑制する効果があります。
圧倒的に長持ちする
02ゴールドは極めて耐久性の高い金属で、通常の咬合圧に対して優れた耐性を示します。他の修復材料と比較して、経年劣化が少なく、数十年にわたって機能を維持できます。適切なメンテナンスと口腔ケアを行えば、ゴールド修復物は患者の口腔内で長期間安定して使用することが可能です。初期投資は高めですが、長期的には経済的な選択となります。
欠けたり割れたりしない
03ゴールドは優れた延性と柔軟性を持つ金属で、咬合時の衝撃を吸収し、破損しにくい特性があります。硬すぎず、しなやかであるため、歯に加わる力を均等に分散させることができます。これにより、陶材やセラミックのような脆い修復材料と比較して、欠けたり割れたりするリスクが格段に低くなります。安定した修復治療を提供できる点で、ゴールドは優れた選択肢です。
酸化されず、歯を変色させない
04ゴールドは化学的に非常に安定した金属で、口腔内の酸やアルカリ環境に対して高い耐性を持っています。酸化されにくく、周囲の歯質に色移りや変色を引き起こしません。長期間使用しても、その美しい色調と輝きを維持し、審美性を損なうことがありません。また、歯の神経に対して生体親和性が高く、刺激が少ないという利点もあります。
対合歯をすり減らさない
05ゴールドは独特の硬さと滑沢性を持ち、対合歯に過度な摩耗を与えません。適切な咬合面を形成することで、咀嚼時の力を均等に分散し、隣接する歯への負担を最小限に抑えます。他の硬い修復材料と比較して、対合歯への優しい特性は、長期的な歯の健康維持に大きく貢献します。患者の咬合機能を保護しながら、快適な使用感を提供します。
金属アレルギーを起こしにくい
06純度の高いゴールド修復物は、生体親和性に優れ、アレルギー反応を引き起こすリスクが極めて低いです。人体に対する毒性がなく、多くの患者が安心して使用できます。特に純金や高純度の合金を使用することで、ニッケルなどのアレルギー誘発物質を含まないため、金属アレルギーに悩む患者にとって最適な選択肢となります。安全性と信頼性の高い治療法と言えるでしょう。



ゴールド治療のデメリット
保険適用外になるため治療費が高い
ゴールドは、金合金を使用するため、保険適用外となります。また、金という素材の性質上、価格が時価となるため、高額になる恐れがあります。その他に使用する金の量や治療の複雑さによってもさらに治療費が増額する可能性があります。ただし、インプラントのような治療法と比較すると遥かに安く、長期的に見た場合の初期投資は他素材よりも抑えられる可能性もあります。
白さを求める場合は審美性に劣る(白い歯にはならない)
ゴールドは歯の色ではないため、前歯には向かないという意見もあります。お口を開けてすぐに見える前歯などには、使いづらいですが、お口を開けても見えにくいところ、歯の裏側の治療などに使う分には、それほど目立ちません。
熱伝導率が高いため、熱いものや冷たいものがしみやすい
ゴールドは、他の素材に比べて熱伝導率が高い素材です。そのため、人によっては熱いものが冷たいものがしみるように感じやすくなることもあります。元々知覚過敏などに悩まされている方は注意が必要です。
Reason
服部歯科医院 ゴールド治療を
おすすめする理由
ゴールド治療(金歯治療)は
最も歯にやさしい治療法です
服部歯科医院では、患者様の口腔内が健やかであるように治療を提供しておりますが、その中でもゴールド治療は自信を持っておすすめできます。金歯は化学的に非常に安定した金属で、口腔内の酸やアルカリ環境に対して高い耐性を持っています。酸化されにくく、周囲の歯質に色移りや変色を引き起こさない歯にやさしい素材です。きれいな歯茎の維持にも作用します。その他、金属アレルギーにもなりにくく、安心して使えることもメリットとして大きいでしょう。
金歯は歯にやさしいだけでなく、耐久性が高く、柔軟性に優れています。普段から噛む力が強い人や硬い食べ物が好みな人にとっても最適な素材であるでしょう。また、何らかのトラブルが生じた場合でも加工や修復が簡単であることも利点であり、長期的に見て患者様の時間や費用の節約にも繋がっていきます。長く使うほど歯の形になじみ、ピッタリと密着してくれることで隙間を作らず虫歯や歯周病になりにくい治療です。ぜひ一度、歯科医が自分の治療にも選ぶゴールド治療(金歯治療)をお試しください。


破れや摩擦から守る

虫歯・歯周病から守る

歯茎を守る
Type ゴールド治療(金歯治療)の種類
ゴールドインレー・
ゴールドアンレー(詰め物)
歯の咬合面や側面の欠損を金属で修復する治療法です。インレーは歯の咬合面内部に、アンレーは咬合面を含む歯の外側表面を覆う修復物となります。精密な鋳造技術により、歯の形状に perfectly fit する修復物を作製します。金属の優れた耐久性と密着性により、長期間安定した修復が可能です。従来の詰め物と比較して、より強固で、二次う蝕のリスクも低い治療法として知られています。

ゴールドクラウン(被せ物)
歯の全体を金属で覆う修復治療で、高度に破壊された歯の機能と形態を回復する方法です。精密な印象採得と鋳造技術により、歯の形態を忠実に再現します。特に臼歯部の咬合圧に耐える強度と耐久性が特徴的で、長期間にわたって安定した機能を提供します。金属の特性により、対合歯への負担が少なく、歯周組織にも優しい修復方法として高く評価されています。審美性では劣るものの、機能面では最も信頼性の高い治療法の一つです。

"ゴールド治療のメリット・デメリットを
正しく知ってあなたにとって最良の
虫歯治療を選んでください
ゴールド治療は歯科医が自信を持っておすすめする治療の1つですが、一般のイメージが先行してしまい選択肢に入らないことが多くあります。
メリットが多くあるにも関わらず、知らない方が多いことも原因の1つだと考えております。服部歯科医院は患者様へきちんとメリット・デメリットを知った上でお選びいたただくため、丁寧な説明を心がけております。
ゴールド治療に少しでもご興味がありましたら、担当歯科医にお気軽にご相談ください。無理におすすめすることはありません。あなたにとって最良の治療ができるように、選択肢の提示をさせていただきます。
歯の白さを優先するなら
「セラミック」という選択肢があります

ゴールド治療は優れた治療でありますが、どうしても歯の色ではないためどうしても色味が気になってしまう方もいらっしゃることでしょう。
その場合には「セラミック」という選択肢もあります。セラミックは白さはもちろん、透明感や艶という面でも、限りなく天然歯に近い審美性を再現することができます。また、金属ではないため、金属アレルギーが心配な方にも安心してお選びいただけます。
詳しいセラミック治療についてご紹介しております。メリット・デメリットを知った上でぜひご検討ください。
Q&A よくあるご質問
-
-
Q
金歯は長持ちすると聞いたことがありますが、本当でしょうか?
-
A
はい、金歯は多くの場合、非常に長持ちする素材です。金の素材の性質上、少し柔らかいため、ご自分の歯のように伸縮をするため、すき間ができず再び虫歯になりにくいと言われています。また耐久性にも優れていますので、治療の質を求められる方には特におすすめをしております。
-
Q
-
-
Q
金歯での治療は、笑うと目立ちますか?見えるのが恥ずかしいのですが…
-
A
金歯治療は、主に奥歯の虫歯治療に最適だと考えております。それは金の色味が口腔内と肌馴染みがよく、目立ちにくいからです。もちろん、その他の箇所についても審美性にも配慮して治療を行いますのでご安心ください。小さく削り、スマイルラインに被らないように治療いたします。
-
Q
-
-
Q
金歯は虫歯になりにくいのでしょうか?
-
A
はい、金歯は虫歯になりにくいという特徴があります。その理由としては、金という素材が他の金属に比べて柔らかいため、歯にぴったりと密着し、隙間ができません。また、表面はツルツルとしているため、細菌が付着しにくいところも虫歯になりにくくしています。何度も治療をしたくない方、虫歯治療を1度で終わらせたいなどの要望がある方は金歯治療をおすすめいたします。
-
Q
-
-
Q
金歯での治療は他の歯を痛めますか?
-
A
金歯のメリットの1つとして「天然歯と同じように摩耗する」というのがあります。そのため、噛み心地の違和感も出にくく、他の歯を痛めることもありません。
-
Q
-
-
Q
金歯はMRI検査で引っかかりますか?
-
A
金歯は磁石ではないので、MRI検査には引っかかりません。ご安心の上、治療の選択肢に入れていただけたらと思います。
-
Q
-
-
Q
金歯治療はどのくらい費用がかかりますか?
-
A
金歯は素材として金を使用しておりますので、価格は時価となります。そのため、その時々によって費用が変わります。詳しくは担当の歯科医にお尋ねください。
-
Q
Reserve ご予約について
待ち時間軽減のため、原則予約制で診察しております。
ご予約はお電話もしくはネット予約よりご連絡ください。
また急患も随時受け付けております。お待たせする可能性がありますのでお電話にて一度お問い合わせください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
その他、お問い合わせがございましたら、お問い合わせフォームにて承っております。
下記よりお問い合わせください。
※フォームからのお問い合わせには返信にお時間をいただく場合がございます。
保険証ご提示のお願い
月の1回目の診療時に保険証をご提示ください。
保険証が確認できない場合は、一旦医療費の全額をお支払いいただきます。
後日、保険証をお持ちいただき、保険者負担分の払い戻しを受ける(同月内のお申し出のみ)か、ご加入の保険者に払い戻しの請求をしていただくことになります。
医療費控除について
医療費控除とは、自分自身や家族のために、その年の1月1日から12月31日までの間に10万円以上の医療費を支払った場合、税務署へ確定申告することで、治療費の一部が戻ってきます。領収書や通院の際にかかった経費の領収書などは大切に保管しておきましょう。
※一部「最新の医療費控除制度」と詳細が異なる可能性がございます。
ご不明な点は、国税庁HPをご確認いただくか税理士・税務署の方に直接ご相談ください。
Information営業時間
医療法人社団 緑真会
服部歯科医院
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
14:00 ~ 20:00 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
平日・水曜日は20時まで診療ができる仕事帰りに立ち寄れる通いやすい歯医者さんです。
その他土曜日の治療も受け付けております。
地域に密着した診療を行い、たまプラーザ駅からもお車でも通いやすい歯科医院です。
- ご予約・お問い合わせ
-
045-901-8214
Accessアクセス
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1丁目23-2
電車でお越しの方
東急田園都市線
たまプラーザ駅より
徒歩9分
たまプラーザ駅より
バスでお越しの方
たまプラーザ駅より
4番乗り場のバスで最初の停留所
「団地前」下車すぐ。
駐車場あり
専用駐車場3台
(診療所の裏)