ご予約・お問い合わせ
電話045-901-8214
予防歯科|青葉区たまプラーザ・美しが丘の歯医者なら服部歯科医院

予防歯科

PREVENTION

「歯が痛む前に防ぐ」
歯の健康を維持するケア習慣を

服部歯科医院の想い

虫歯・歯周病にさせない
健康的な口内環境をサポート
予防歯科で虫歯・歯周病にさせない口内環境をサポート|青葉区たまプラーザ・美しが丘の歯医者なら服部歯科医院

歯科医院には「歯が痛くなってから」と思っている方も多いかもしれませんが、大事なことは「未然に防ぐ」というのが予防歯科の考え方です。

予防歯科を意識することで、歯が痛む前に早期発見でき、治療費の負担を抑えながら健康な歯を維持することが可能です。

定期的な歯のメンテナンスをすることが一生涯自分の歯で食事を楽しみ続けることができるかどうかの鍵になります。予防歯科の習慣をぜひ身につけてください。

歯が痛くなる前に予防歯科|青葉区たまプラーザ・美しが丘の歯医者なら服部歯科医院
子どものうちからできる口腔ケア 予防歯科|青葉区たまプラーザ・美しが丘の歯医者なら服部歯科医院

Thought 予防歯科の考え方

歯の健康を維持するために欠かせない
「予防」の観点をあなたに

予防歯科とは、歯に違和感を感じてから、問題が起こってから対処する従来の歯科治療とは異なり、歯を健康に保つために積極的に歯科医院に通って、虫歯や歯周病にかからないようにしていこう、というものです。
日本ではまだまだ馴染みの少ない予防歯科ですが、高齢になっても健康な歯を保っている人が多い北欧などでは、この「未然に防ぐ」というスタイルがすでに一般的となっています。
虫歯や歯周病というのは、治療が可能ではありますが、実は一旦悪くなると、元のような健康な状態には戻りません。そのため、「悪くなったら治療する」ということを繰り返していると、だんだんと歯が悪くなり、将来的に歯を失う可能性が高くなります。 大切な歯を一生涯使い続けることができるように、定期的なメンテナンスをおすすめします。

気になる症状がある場合は、
治療を行うことでその他の
トラブルを未然に防ぐことが
できるかもしれません。

歯が痛くなってから歯科医院に行くと、すでに状態が悪化しているため、通院期間や治療費がかかってしまいます。一方、予防として歯の定期検診に通うことで、お口の状態が常に良い状態に保たれ、精神的にも経済的にも負担が減ります。

口内トラブルを未然に防ぐ予防歯科|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

Merit 歯の定期検診を受けることによるメリット

歯が痛くなってから歯科医院に行くと、すでに状態が悪化しているため、通院期間や治療費がかかってしまいます。一方、予防として歯の定期検診に通うことで、お口の状態が常に良い状態に保たれ、精神的にも経済的にも負担が減ります。

予防歯科 定期検診のメリット|虫歯や歯周病を防ぐ|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

虫歯や歯周病を防ぐ

予防歯科 定期検診のメリット|治療費や痛みの負担が減る|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

治療の負担(痛み、費用など)が減る

予防歯科 定期検診のメリット|痛い思いをする場所から「歯をきれいにする場所」へ歯科に対する意識が変わる|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

「痛い思いをする場所」から「歯をきれいにする場所」へ歯科に対する意識が変わる

予防歯科 定期検診のメリット|歯のトラブルの早期発見につながる|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

歯のトラブルの早期発見につながる

etc...

Menu 予防歯科メニュー

Contents.01
予防歯科メニュー|歯周病検査|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

歯周病検査

Perio

歯周病の早期発見・予防のために重要な検査です。特殊な器具を使って、歯周ポケットの深さを測定し、歯肉の炎症状態や出血の有無を確認します。また、レントゲン撮影により、歯槽骨の状態も詳しく診査します。
定期的な検査を受けることによって、歯周病の進行を防ぎ、健康な歯を保つことができます。早期発見が治療の成功につながるため、年に2回程度の検査をおすすめしています。

Contents.02
予防歯科メニュー|歯並び検査|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

歯並び検査

Teeth Arrangement

歯並びの状態を総合的に診査する検査です。
不正咬合(噛み合わせの異常)や、歯の位置、顎の関係などを詳しく確認します。
歯並びの悪さは、虫歯や歯周病のリスクを高めるだけでなく、顎関節症や頭痛の原因にもなります。必要に応じて矯正治療のご紹介も行い、理想的な歯並びへの改善方法をご提案いたします。

Contents.03
予防歯科メニュー|歯石チェック 歯石の除去|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

歯肉チェック・歯石の除去

Gums

歯肉の健康状態を確認し、歯石を専門的に除去する処置です。歯石は歯ブラシでは落とせない硬い沈着物で、放置してしまうと歯周病の原因となってしまいます。専用の器具を使用して丁寧に除去し、歯肉の炎症を予防します。また、歯肉の色や形、腫れなども細かくチェックし、早期の異常発見を行い、状態の悪化を防ぎます。

Contents.04
予防歯科メニュー|お口の中のお掃除 クリーニング|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

お口の中のお掃除・
クリーニング

Cleaning

プロフェッショナルな歯のクリーニングによって、歯の表面の汚れや着色を除去する処置です。
歯科衛生士が専用の機器や薬剤を使用して、歯ブラシでは取りきれない汚れを徹底的に清掃します。歯の表面を滑らかにすることで、新たな汚れが付きにくくなり、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

Contents.05
予防歯科メニュー|フッ素塗布|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

フッ素塗布

Fluorine

歯のエナメル質を強化し、虫歯を予防する処置です。専用のフッ素剤を歯の表面に塗布することで、酸に対する抵抗力が増し、虫歯になりにくい丈夫な歯を作ります。
特にお子様の虫歯予防に効果的ですが、成人の方でも定期的な塗布により、歯の質を改善し、虫歯予防効果を高めることができます。

Contents.06
予防歯科メニュー|歯磨き指導 ブラッシング指導|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

歯磨き・ブラッシング指導

Dentifrice

正しい歯磨きの方法を、お一人おひとりの口腔状態に合わせて指導いたします。歯ブラシの選び方や持ち方、動かし方など、基本的なテクニックから、デンタルフロスや歯間ブラシの使用方法まで、細かくアドバイスいたします。
毎日の行うセルフケアをより効果的に行うことで、お口の健康を維持することができます。

歯のトラブルをセルフケアと定期検診で予防|青葉区たまプラーザ・美しが丘で予防歯科を大切にする服部歯科医院

ご自宅でのセルフケアと歯科医院でのケアで
歯のトラブルを予防します。

着色・汚れが気になったら

審美歯科・ホワイトニングもおすすめです

審美歯科 ホワイトニング|青葉区たまプラーザ・美しが丘の歯医者さんなら服部歯科医院

歯の着色汚れが気になっていませんか?
ご自分のケアではタバコやコーヒー、ワインなどの着色汚れは取り除くことが難しく、そのままにしておくことで気になって歯を見せて笑うことをためらってしまう方もいらっしゃいます。
そんな時は歯の汚す「クリーニング」や歯の表面を科学的に漂白して見た目の白さを取り戻す「ホワイトニング」がおすすめです。定期的にクリーニングやホワイトニングを受診をすることで、その他の歯のトラブルに対しても予防・早期発見が可能です。気になっている方はお気軽にご相談ください。

Q&A よくあるご質問

  • Q
    予防歯科の治療は痛みますか?
    A

    通常、予防歯科の処置は痛みを伴うことはほとんどありません。歯のクリーニングや検査は基本的に痛みのない穏やかな処置です。ただし、歯石除去の際に多少の違和感や軽い痛みを感じることがあります。

  • Q
    予防歯科は何歳から始めればよいですか?
    A

    生後6か月〜1歳頃から始めることが推奨されています。この時期に最初の歯科検診を受け、口腔衛生を守っていきましょう。また、歯の発育についても歯科医師に直接相談いただけることもメリットの1つです。乳幼児期から歯医者に慣れておくというのも、生涯に渡る歯の健康を守るために重要と考えています。

  • Q
    予防歯科の通院頻度はどのくらいがよいですか?
    A

    一般的には半年に1回の定期検診が推奨されています。当医院では早期発見・早期治療の観点から2〜3か月に1回の定期検診をおすすめしております。

  • Q
    歯磨きをしっかりしているのに歯石がつくのはなぜですか?
    A

    唾液に含まれるカルシウムやリン酸などのミネラル成分が歯の表面に付着し、歯石になります。歯磨きをしっかりしていても、体質や食生活、唾液の性質などの要因により歯石がつきやすい人がいます。

  • Q
    フッ素塗布は何回くらい行う必要がありますか?
    A

    お子様の場合、通常は6か月〜1年に1回程度のフッ素塗布が推奨されます。年齢や歯の状態によって異なるため、歯科医師と相談して最適な回数を決めていく形となります。受診時にご相談ください。

  • Q
    予防歯科にかかる費用はどのくらいですか?
    A

    基本的な予防歯科の費用は、1回の検診で3,000〜8,000円程度です。保険適用外の処置もあるため、詳細は各歯科医院に確認が必要です。歯科保険に加入することで、費用を抑えることができる場合もあります。

Reserve ご予約について

待ち時間軽減のため、原則予約制で診察しております。
ご予約はお電話もしくはネット予約よりご連絡ください。
また急患も随時受け付けております。お待たせする可能性がありますのでお電話にて一度お問い合わせください。
皆さまのお越しをお待ちしております。

その他、お問い合わせがございましたら、お問い合わせフォームにて承っております。
下記よりお問い合わせください。
※フォームからのお問い合わせには返信にお時間をいただく場合がございます。

保険証ご提示のお願い

月の1回目の診療時に保険証をご提示ください。
保険証が確認できない場合は、一旦医療費の全額をお支払いいただきます。
後日、保険証をお持ちいただき、保険者負担分の払い戻しを受ける(同月内のお申し出のみ)か、ご加入の保険者に払い戻しの請求をしていただくことになります。

医療費控除について

医療費控除とは、自分自身や家族のために、その年の1月1日から12月31日までの間に10万円以上の医療費を支払った場合、税務署へ確定申告することで、治療費の一部が戻ってきます。領収書や通院の際にかかった経費の領収書などは大切に保管しておきましょう。

※一部「最新の医療費控除制度」と詳細が異なる可能性がございます。
ご不明な点は、国税庁HPをご確認いただくか税理士・税務署の方に直接ご相談ください。

詳しくはこちら

Information営業時間

医療法人社団 緑真会

服部歯科医院

診療時間

日・祝
9:00 ~ 12:30
14:00 ~ 18:00
14:00 ~ 20:00
14:00 ~ 17:00

平日・水曜日は20時まで診療ができる仕事帰りに立ち寄れる通いやすい歯医者さんです。
その他土曜日の治療も受け付けております。
地域に密着した診療を行い、たまプラーザ駅からもお車でも通いやすい歯科医院です。

ご予約・お問い合わせ
電話045-901-8214

Accessアクセス

〒225-0002
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1丁目23-2

電車でお越しの方

東急田園都市線
たまプラーザ駅より
徒歩9分

たまプラーザ駅より
バスでお越しの方

たまプラーザ駅より
4番乗り場のバスで最初の停留所
「団地前」下車すぐ。

駐車場あり

専用駐車場3台
(診療所の裏)